2023年12月 1日 (金)

11月ほぺたんひろばを開催しました~中部ブロック委員会

2023年11月8日(水) 桜川市岩瀬体育館ラスカ
2023年11月10日(金) 水戸市コープ水戸店
2023年11月17日(金) 笠間市地域交流センターともべトモア

今年度3回目となりました「ほぺたんひろば」11月も水戸、笠間、桜川の3市町村で開催し、20名の方にご参加いただきました。

まずは秋をテーマに交流しましたが、すべてのひろばで笠間の話題が出たようです。
栗や菊まつり、秋と言えば「笠間」のようですね。

毎年お馴染みの健康チャレンジも紹介し、気づかなたったとその場で申し込みしてくれた方もいました。
健康に家族で取り組むきっかけになっていただけるとうれしいです。

会場の様子1

会場の様子2

会場の様子3

今回のテーマは「エシカル消費」、商品を購入することでエシカルにつながることを説明させていただきました。
今回ブロック委員で選んだ試供品は、コープのサステナブルのマークが付いた商品です。
ときめきスマイルにも紹介されていて、それぞれを試食していただき、みなさんのエシカル消費、フードロスについてなどお聞きしました。


試供品と感想

完熟バナナスムージー
ちょうど良いサイズ。野菜も含まれていて体に良さそう。甘さ控えめでおいしい。バナナよりほかの味が強い。

国産小麦とおからのドーナツ
食感が良い。しっとりしていて、おからと分からずおいしい。値段もリーズナブル。

カカオ70チョコ
パッケージが可愛く、環境に配慮されている。濃い味。かおりが良い。食べやすい。

牛乳パックペーパータオル
しっかりしているが柔らかく使いやすそう。

試供品

ほぺたんひろばについて、「コープ商品を実際に試せる機会がありがたい」というお声もいただきました。
日々の組合員さんのお買い物の参考に、交流の場になっているならばうれしい限りです。

次回は、来年の1月に開催、4会場を予定しております。
詳細はエプロンニュース12月号をご覧ください。
皆様のご参加お待ちしております。

石岡ふれあいまつり秋の柿岡城まつり消費生活展に参加しました~南央ブロック委員会

2023年11月19日(日)に石岡市柿岡商店街で行われた石岡ふれあいまつり秋の柿岡城まつり消費生活展に参加しました。

パネル展示

「コープデリのエコ活」のパネル展示をしました。
クイズラリーの一問になっていたので、たくさんの方に立ち寄っていただけました。

工作

子ども向けに「牛乳パックのリサイクルとして、底を使ったぶんぶんゴマ」の工作をしました。
カラフルに色付けしたコマを夢中で回す姿がとても可愛かったです。
「わたしも昔遊んだわ〜」と懐かしんでくれた方もいました。

大人向けには「新聞紙で作るスリッパ」の工作も行いました。
触ってみると意外としっかりしているので、「作ってみたい」となる方も多く、やはり実物を触る体験は大切だと感じました。

今年は、初の試みで柿岡城まつりと同時開催での消費生活展でしたが、天候にも恵まれ、たくさんの来場者で賑わいました。
立ち寄っていただいたみなさん、どうもありがとうございました♪

鈴廣かまぼこ(株)学習会~「かまぼこの飾り切りを作ろう」を開催しました~北部ブロック委員会

2023年11月22日(水) 10時~12時
日立シビックセンター4階料理室にて
参加者:22名(組合員15名 ブロック委員6名 理事1名)

今回は年末年始に向けて、「鈴廣かまぼこ(株)学習会」~かまぼこの飾り切りを作ろう~を開催しました!
講師は、鈴廣かまぼこ(株)の菅原様と笹井様です。

講師 菅原様と笹井様

資料

菅原様が、かまぼこの歴史と製造工程をクイズを交えながら楽しく説明してくださいました。
その後、かまぼこの飾り切りを作りました。

飾り切り4種類

初めて作る方も多かったのですが、笹井様の説明が分かりやすく皆さん上手に作っていました。

飾り切りにチャレンジ

質疑応答は、鈴廣かまぼこ(株)様からいただいたプチかまぼこと、ご自身で飾り切りをしたかまぼこを食べながら和やかに行いました。
今後も楽しい学習会を企画していきますので、ご参加お待ちしてます♬

質問タイム

~参加者の感想~

★簡単そうでも、やってみると難しかったです。お正月、楽しみながら作りたいです。

★かまぼこについて詳しく分かり面白かったです。

★思っていたより簡単に出来たので、お正月や子供のお弁当に作ってみたいと思いました。

★とても説明が分かりやすく、とても楽しく学べました。職人さんがいるお店、本店に行ってみたいと思いました。

★鈴廣かまぼこさんのこだわりを知り、これから安心して買うことができます。

平和の折り鶴をヒロシマへ〜平和の祈りを込めた千羽鶴をヒロシマへ送りました~南西ブロック委員会

2023年11月29日(水)
参加人数:52名

メッセージ

にじいろ通信7月号で募集した「平和の折り鶴をヒロシマへ」ですが、先日無事千羽鶴をヒロシマへ送ることができましたので報告させていただきます。

この企画は、賛同していただいた方に折り紙を送り、折り鶴にして返送していただいた後、当初はブロック委員で千羽鶴にする予定でしたが、せっかくなので折り鶴を折ってくれた方も一緒に千羽鶴の製作をしませんか? とお誘いしたところ1名の方が参加してくださいました。

千羽鶴作成

この日だけでは終わらなかったので後日ブロック委員が集まり折り鶴を繋げました。

千羽鶴作成2

皆さんが書いたメッセージも一緒に送りました。

千羽鶴とメッセージ

〜メッセージの一部〜

・「ヒロシマ」のことは生涯忘れません。ヒロシマのあの筆舌に尽くし難い犠牲の上に今の日本の平和が成り立っていることを絶対に忘れません。

・平和な時間がずーっと続きますように。息子と折った折り鶴、千羽鶴の一部になり広島に飛んでいってね。

・二度と恐ろしい戦争は起こらない平和な国、世界がずっと続くことを祈っています。


〜参加しての感想〜

・とても良い企画だと思います。心で思っていても一人一人の心ははかることができませんが、形にすることで多くの人の気持ちを表す象徴となり心を一つにし、大きな思いを表すことになると思います。

・福祉の仕事に従事する者として人一倍戦争のことを忘れてはいけないと思っていました。しかし何か行動したりすることはなく何をしていいかも分かりませんでした。今回このような企画に参加できたことを感謝しています。

・小3の息子にも少し手伝ってもらいました。戦争のことをあまり話した事がなかったのですが鶴を折りながら話をすることができました。貴重な時間になりました。

皆さんの想いがつまった千羽鶴がヒロシマで平和を願い飾られます。
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

千羽鶴

2023年11月29日 (水)

2023年度第4回「みんなのCafé」を開催しました~南央ブロック委員会

2023年11月21日(火) 10時~12時
コープつちうら店コミュニティルームにて
参加者:30名(組合員20名 子ども3名 土浦センター職員1名 ブロック委員5名 理事1名)

第4回目の今回は、コープのおせちの試食会を行いました。
お店で予約購入できるおせちの中から厳選した4種類を試食していただきました。
国産栗を贅沢に使った「CO-OP国産栗と紅はるかの栗きんとん」、甘いおせちが苦手な方にもおすすめの「CO-OP甘さひかえめ伊達巻」、また、組合員のお墨付きである「CO-OPクオリティ」シリーズの「小田原御蒲鉾特上紅白セット」「丹波篠山産丹波黒黒豆極粒」をご用意しました。

おせち試食品

今回も、ニュースや店内掲示をご覧になって楽しみに来てくださった方や、店内のお声がけで2階へ上がってきてくださった方など、過去最高の20名もの方にご来場いただきました。
おせちについて、「気になっていたものがお試しできて嬉しい」「美味しいのでさっそく注文したい」など嬉しいお声をいただき、店舗のカタログに赤丸をつけたり、カウンターでの注文方法をご案内しました。

お飲み物は、おせちにも合うように「CO-OP鹿児島県産有機茶葉の粉末緑茶」「CO-OPやさしい味ほうじ茶ティーバッグ」「CO-OPゆずはっさくネード」、お子さん向けには「CO-OPミックスキャロット」「CO-OP ハト麦入りさわやかブレンド茶ノンカフェイン」を準備しました。

中でもゆずはっさくネードが人気で、同じシリーズの「CO-OP南高梅のうめネード」「CO-OP瀬戸内レモンのレモネード」についてもご紹介し、ホットドリンクの話題で盛り上がりました。

また、お口直しとして、お馴染みのCO-OPファミリーシリーズから、「ひねり揚げ」「柿の種チョコ」も召し上がっていただき、コスパの良さに驚かれました。

飲み物

初の火曜日開催、またおせちの試食会ということでどのようになるかドキドキでしたが、火曜日だから来られるという方や、おせちに興味を持って来てくださった方など、いつもと違った顔ぶれの方々と沢山お話しすることができ、今回も楽しく開催することができました。

次回の「みんなのCafé」は12月6日(水) 10時~12時オープンです。(水曜日はキッズデー♪)
お気軽にいらしてくださいね。
お待ちしております♡

会場の様子

「きらきら☆リトミック」開催しました〜北部ブロック

2023年11月17日(金)
ヒタチエ内Hiタッチらんど・ハレニコ! の子育てサポートエリアにて
参加者:親子19組38名 理事1名 ブロック委員6名 計45名

講師には、リトミック研究センター資格取得講師の葛西美紀先生をお迎えして、広い会場で楽しくリトミックを行いました。

試食品

先生のピアノに合わせて、まずはみんなで「はじめましてのごあいさつ」。
お子さんをひざの上にのせて、向かい合った方とごあいさつしました。
何度も場所を変えて、たくさんあいさつができました。
お子さんとのふれあいをしながら、いろいろな音楽に合わせて動きました。

ごあいさつ

お芋ほりでは、つるを引っ張るとお芋が出てくるのにみんな大喜び!
お芋のつるを引っ張るお友達を、別のお友達が太鼓をたたいて応援 しました。
その後には、ほったお芋を焼き芋にして遊びました。

芋ほり

先生には、季節に合わせたお芋やもみじ、他にも布などいろいろなものを準備していただき、参加された皆さんはとても喜んでいました。

リトミックの後は、本日の試食品の紹介とブロックからのお知らせをしてアンケートを記入していただき、終了となりました。
私たちブロックも楽しいひと時を過ごすことができました。


参加者の感想

・からだを使った音楽がたくさんあり刺激になってよかった。

・子供がいきいきとしていてとても参加してよかったです。音楽や楽しく遊びながら学べてうれしかったです。

・とても楽しかったです。子供の笑顔がたくさん見られました。

・いろいろな道具を使ってのリトミックでとても楽しかったです。

・初めての参加でしたが、とても楽しく過ごせました。また機会が ありましたら参加したいです。

2023年11月22日 (水)

コープのうち活「行方市のさつまいもでde色々クッキング♪」~南西ブロック委員会

「南西ブロック企画 さつまいもを掘りに行こう!」で収穫した、行方市のさつまいもを色々な食べ方で楽しみました♪

早く食べたい気持ちを抑えながら……
まずは、収穫したその日のうちに段ボールに新聞紙を敷き詰め、さつまいもを入れて、日が当たらない場所に2、3週間ほど保存しました。

さつまいも

たくさん収穫したので、コープ商品を使って色々作ってみました!

ハニーマスタードチキン

ハニーマスタードチキン

さつまいもとお豆のサラダ&いもきんとき

さつまいもとお豆のサラダといもきんとき

炊飯器も使って、美味しくいただきました!

大学いも&さつまいもご飯

大学いもとさつまいもご飯

素揚げも美味しかったので、色んな形で作りました🎵

素揚げ

そして、焼き芋
毎年、寒い季節の定番!

焼き芋

その他、カレーや豚汁に入れて楽しみました(^^)

「行方かんしょ」ホクホクして、とても美味しかったです!
また来年もさつまいも掘りに行きたいなと思います。

第3回ほぺたんひろばを開催しました♪~南部ブロック委員会

2023年11月10日(金) 10時~12時
コープうしく店コミュニティルームにて
参加者:9名(組合員6名 ブロック委員3名)

長く続いた秋も落ち葉舞い散る頃となり、そろそろ一歩先の季節に進んだかな、と感じるようになりました。
3回目の顔ぶれなので、参加者のみなさんも随分打ち解けてきて、組合員さん同士 仲良くおしゃべりできるようになりました♡

今回のテーマは「エシカル」です。
いま、世の中で広まってきている「SDGs」の目標に沿ってお話し、環境や人権などの観点から、今一度自分たちの未来のためにどんな行動をしたらよいのか、を考えるきっかけになるような内容でした。

会場の様子

聞き慣れない「エシカルマーク」ですが、実際にマークのついた商品を手にとって、「エシカルマーク」を探しました。

試食品

見たことのあるものや、初めて見たマークもあり、自然環境や社会を取り巻く様々な問題に関わるマークがこんなにたくさんあるんだ、と大変驚いた様子でした。
このような機会がないと見過ごしていたようなマークですが、今回の「ほぺたんひろば」でしっかり学んだので、これからはつくる人のことや、その周りの自然のこと、労働環境について考えながら、商品を購入していけるようになったのではないか、と思います。

誰かがやってくれるだろう、政府がなんとかしてくれるだろう、という時代から、自分が少しでも力になれるような行動を、という時代へと移ってきました。
人任せにせず、みんなが自分事と捉え関心をむけることで、初めて社会問題となりえます。
関心を持つ、少しでも周りや社会に目を向けることで、必ず行動が変わってくると思います。

特に自然環境の改善は急務事項です!
10年後20年後の未来は 私たちの今の行動の結果だと思います。
今回の「ほぺたんひろば」を機に、消費者としてこれからするべきことを本気で考えていきたいと思いました。

試食は、商品が作られている背景に思いを馳せながら、感慨深く味わいました。
ひと味違う味わいでした。

参加者の感想

・エシカルマークのことや意義を詳しく知ることができた

・生ゴミなど、生活で出る身の回りの廃棄物を上手に処理していきたい(ごみ処理機、バイオ肥料など)

・公共の交通機関を使うようにしたい

・ゴミの分別を徹底する

・食品ロスをなくすよう気をつける

・お洗濯をまとめてすることで、電力とお水を大切にする

・3Rをきちんと学べ、理解できた!

・プラ製品と単一素材プラの違いがわかった

2023年11月21日 (火)

「北部ブロックおすすめ♡ ワン・モア・ライス選手権」を開催しました(´˘`*)~北部ブロック委員会

2023年10月5日(木)~11月5日(日)
コープ日立店にて

ワン・モア・ライスの取り組みを知っていますか?
コープデリグループでは、一人ひとりが無理なくちょっとずつお米を食べる量を増やしてお米の生産者を応援する「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・ライス」に取り組んでいます。

私たちに出来ることは何だろう?
もっとお米を食べて農家の皆さんを応援したい!
北部ブロックでは、ワン・モア・ライスしたくなる「ごはんのおとも」を紹介し、組合員の皆さんに、投票してもらうことにしました♪

「北部ブロックおすすめ♡ ワン・モア・ライス選手権」を開催するために早速準備開始で~す♬.*゚
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

準備の様子

お店では、ひとり2枚までシールを貼って投票。お店で投票出来ない方は、「ほくぶ通信」の二次元コードから投票。

ボードと二次元コード

見に行く度に、シールが増えていきます。

ボード

1ヶ月間に及ぶ企画のため、少しずつ関心が高まりました。
「この1位の商品はどこに置いてあるの?」という声も。。。

さて、シール投票の結果は???
(*˘︶˘*).。.:*♡

結果

٩(ˊᗜˋ*)و•*¨*•.¸¸♬︎

二次元投票も含め、624名の参加により、なんと! 1,248票もの投票がありました。
たくさんのご参加ありがとうございました。m(_ _)m

投票結果は、コープ日立店の冷蔵ケース横に11/11(土)~12/3(日)の期間で貼り出し中です。
「私が投票した商品は何位かな?」と結果を見に来られる方もいました。

投票結果掲示

なんと! 上位に選ばれた5品を日立店でのみ期間限定特別価格「北部ブロック♡プライス」で販売中です。
11/11(土)と11/25(土)には、新聞折込日立店独自チラシにもお知らせを掲載予定です。

売り場

上位5品は、このマークが目印です。

マーク

どの商品の場所にも、他の4品の場所がフロアマップで紹介されていますので、探してみてくださいね~ 🎶(*^o^*)🎶

家計にやさしい価格で販売中の今、ぜひ、コープ日立店で「ワン・モア・ライス商品」を試してみませんか?‎‎ ⋆‎。˚☆✩˚。
そして、ごはんを食べて農家のみなさんを一緒に応援しましょう ☆•*¨*•.¸¸♬︎

28thコープ水戸店アニバーサリー〜中部ブロック委員会

2023年11月19日(日)、コープ水戸店にて28周年アニバーサリーが開催されました。

コープ水戸店は、組合員の皆様に支えられて、お蔭様で28周年を迎えることができました。

10月のエプロンニュースで募集した、「お買い物エピソード」をテーマにした川柳は17通の応募をいただきました。

また、みなさんからのおすすめ商品もたくさん♪
応募してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
みなさまの「コープ愛♡」に感動の連続でした。
こちらは店内イートインスペースや、該当商品の近くに飾りました。

川柳の受賞作品はこちら↓

◎店長賞
「レジの前 思わずうなずく 手書きツイッター」

◎アニバーサリー賞
「スタッフの 笑顔もおかず ゆうごはん」

◎ほぺたん賞
「一人者 その日の会話 生協で」

川柳

アニバーサリー当日は、「チョイスラリー」イベントを行いました。
店内に設置された4つのパネルを探し、今日の気分はどっちどっち〜?
️97名の方にご参加いただきました。

今年も楽しいイベントとなりました。
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

店内の様子

感想
・チョイスラリーで選んだ「カキフライ」が食べたくなって買っちゃいました。
・探すのが楽しかった。
・見つけるのが少し大変だったが、楽しかった。
・お菓子がもらえて嬉しかった。

チョイスラリー

«第3回ほぺたんひろばを開催しました!~南西ブロック委員会