コープのうち活 co-op白玉粉で「ポン・デ・ケージョ」~南西ブロック委員会
皆さんは「ポン・デ・ケージョ」って知ってますか? 数年前からどこのパン屋さんでも見かけた「チーズのパン」のこと。カリッとした表面に中身はモチモチ食感のチーズタップリの小さめパンです。
※ポン・デ・ケージョとは?
ブラジル発祥のパン。ポルトガル語で「チーズパン」の意であり、日本ではそのままチーズパンと呼ばれている。ポンがパン、ケージョがチーズを意味する。ブラジルでは、朝食の定番のひとつで、主に珈琲と組み合わせて食べることが多い。
私は好きでよく買っていましたが、最近なかなか見かけなくなり寂しく思っていました。ので、娘と一緒にポン・デ・ケージョ作りに挑戦!
作り方はいたって簡単! 材料を順番に混ぜ、練り、丸めて焼くだけ。娘は「粘土いじりみたい♪」と楽しんでコネコネ。学校が始まったので、久しぶりに娘とまったり交流ができました(笑)

子どもたちは牛乳と、大人は珈琲と一緒におやつに。

焼きたてのポン・デ・ケージョはカリッとした表面にモチッ~~とした食感、チーズ風味がたまりせん!!

こんなにカンタンな材料で簡単に出来るポン・デ・ケージョ。小さなお子さんでも楽しく美味しく作ることができますよ!
《材料》
1.白玉粉に水を少しずつ入れ混ぜる
2.粉チーズをすり込む様に混ぜる
3.卵黄を加えて練り、最後に油を加えてまとめる
4.一口大(今回は15g)に丸めて並べ、冷蔵庫で15分寝かす
5.170℃のオーブンで18~20分焼く
※全体に混ぜてまとまらない時は水(分量外)を少しずつ加えて固さを調整する
※ポン・デ・ケージョとは?
ブラジル発祥のパン。ポルトガル語で「チーズパン」の意であり、日本ではそのままチーズパンと呼ばれている。ポンがパン、ケージョがチーズを意味する。ブラジルでは、朝食の定番のひとつで、主に珈琲と組み合わせて食べることが多い。
私は好きでよく買っていましたが、最近なかなか見かけなくなり寂しく思っていました。ので、娘と一緒にポン・デ・ケージョ作りに挑戦!
作り方はいたって簡単! 材料を順番に混ぜ、練り、丸めて焼くだけ。娘は「粘土いじりみたい♪」と楽しんでコネコネ。学校が始まったので、久しぶりに娘とまったり交流ができました(笑)



《材料》
- co-op白玉粉 100g
- 水 65g
- 粉チーズ 60g
- 卵黄 1個分
- オリーブ油(叉は米油) 大さじ1
1.白玉粉に水を少しずつ入れ混ぜる
2.粉チーズをすり込む様に混ぜる
3.卵黄を加えて練り、最後に油を加えてまとめる
4.一口大(今回は15g)に丸めて並べ、冷蔵庫で15分寝かす
5.170℃のオーブンで18~20分焼く
※全体に混ぜてまとまらない時は水(分量外)を少しずつ加えて固さを調整する
« コープのうち活 産地指定★コープのオレンジでマーマレード作り~中部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 co.op便利な合わせ酢で作った果実酢の使い方~中部ブロック委員会 »
「07 南西ブロック」カテゴリの記事
- 第2弾おうちdeほぺたんひろば報告~南西ブロック委員会(2022.08.09)
- あなたは知ってる? サステナブルマーク~南西ブロック委員会(2022.07.29)
- ママ交流会を開催しました♪~南西ブロック委員会(2022.07.18)
- 第1回おうちdeほぺたんひろばの発送をしました。~南西ブロック委員会(2022.06.30)
- ママ交流会を開催しました~南西ブロック委員会(2022.06.28)
「18 コープのうち活」カテゴリの記事
- コープのうち活 暑い日のお昼は火を使わずに簡単冷麺♪〜南部ブロック委員会(2022.07.18)
- コープのうち活 夏の疲れは簡単調理で吹き飛ばせ!~東部ブロック委員会(2022.07.18)
- コープのうち活 おうちで商品学習「CO・OP食塩不使用ミックスナッツ6袋」でおいしいアレンジ「ハニーナッツ」☆彡 ~北部ブロック委員会(2022.07.11)
- コープのうち活 藤代センター限定♪ みずみずしい! 甘くて美味しい「今朝採りとうもろこし」~南部ブロック委員会(2022.07.07)
- コープのうち活 簡単!! 夏野菜☆ズッキーニを美味しく食べよう~南部ブロック委員会(2022.07.07)
コメント
« コープのうち活 産地指定★コープのオレンジでマーマレード作り~中部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 co.op便利な合わせ酢で作った果実酢の使い方~中部ブロック委員会 »
うわ〜!とっても簡単で美味しそう!!お子さんと一緒に♪いいですね〜!CO・OPの片栗粉は何かと便利で常備してあるので、私もやってみたいと思いました!!
投稿: | 2020年6月29日 (月) 12時41分
普段食べているものが、こんな風にしてできているんだ、と 体験することで 理解していく ことは、とても素晴らしいことですね。
投稿: アンジェリーナ麗子 | 2020年6月29日 (月) 21時36分
今までは冷凍のものを購入してましたが、こんなに簡単にできるなら、挑戦したいです。
投稿: りんてん | 2020年6月30日 (火) 12時55分
白玉粉で作れるなんて発想なかったです!こねるのも楽しそう。子どもと作ってみたいです(^^)
投稿: しょぼん | 2020年7月 1日 (水) 11時59分
白玉でこんなお菓子ができるのですね。美味しそう^_^
投稿: cheerfulsmile | 2020年7月 4日 (土) 11時52分