« コープうち活 たべるをはかる「BDHQ」「脂質(飽和脂肪酸)を減らす!」改善取り組み〜北西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 防災月間「水」の備えについて考えよう!!~東部ブロック委員会 »

2020年9月 3日 (木)

コープのうち活「スップリが食べたい!!」全部コープで揃っちゃう! イタリアン〜南部ブロック委員会

Sb200903_01

皆さんは「スップリ」って知ってますか? スップリはイタリアのトマト味のライスコロッケです。 スップリはアランチーニ「小さなオレンジ」という意味の別名もあり、その名の通りなんとなく小さいミカンのような形をしています。

昔々、私がイタリアにいた時、固いイタリアのパンやマカロニ系のパスタに馴染めないでいた頃、学校の帰りにこのスップリに出会い、なんだか懐かしいようなほっとするようなその味に魅せられて、毎日学校帰りに1つ買って食べながら帰っていました。それは日本で言うところの肉まんとかホットドッグのような感じでテイクアウトしてそのままそこで食べる! というようなスタイルで、親しまれています。

材料
お米 1.5合
ひき肉 100g
トマト 1缶
コンソメ1かけ
玉ねぎ1/2 みじん切り
チーズ
卵 1個
パン粉


Sb200903_02

Sb200903_03

《作り方》
1.玉ねぎをみじん切りにし、透明になるまで炒めます。そこにひき肉を入れて炒めます。この時にしっかり塩で下味をつけます。
2.トマト缶を1缶とその缶の半分程度の水を入れ、弱火にし、コトコトと煮ます。
3.フライパンに油をひき、スライスしたにんにくで焦がさないように香りづけをします。香りづけだけしたらにんにくを取り出し、その油の中にお米を(洗わない)入れます 。
4.お米が透き通るまで炒めたら、水がお米にかぶるくらいまで入れます。
5.お米にコンソメを入れ、水を足しながらお米の硬さが7割ぐらいになるまで煮詰め、先ほど作っておいた2を合わせます。
6.味を整え、バットにとって粗熱を取ります。(コロッケにするのでライスの味は少し濃い方がいいかもしれません)
7.粗熱が取れたら、お米にチーズを入れて卵状に丸めます。
8.その上からパン粉をまぶし油で表面がカラッとなるようにあげます。

《ポイント》
※トマトの酸味が強いときはこっそりちょっと砂糖を入れるといいですよ。
※トマトに塩を加える時は少しずつ! 塩かげんで酸味が強くなってしまうことがあります。

スップリはあまり知られていませんが、とても美味しいのでぜひお試しくださいね。このトマトのボロネーゼでいただくパスタも絶品です。

« コープうち活 たべるをはかる「BDHQ」「脂質(飽和脂肪酸)を減らす!」改善取り組み〜北西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 防災月間「水」の備えについて考えよう!!~東部ブロック委員会 »

06 南部ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

ニンニクのきいたスップリ、自分でも試せそうです。ひき肉料理というのも、食べやすそうですね、

コメントありがとうございます。
お米料理なので日本人にも食べやすいですよ、きっと...

コメントありがとうございます。
お米料理なので日本人にも食べやすいですよ、きっと...

すごく美味しそうです。
さっそくやってみたいと思います。
本場仕込みのイタリアの味ですね。😋

スップリという言葉すら知りませんでした。と〜っても美味しそう!食べてみたいです‼︎今度トライしてみますね〜(^。^)

とっても美味しそうで、作って食べてみたいと思いました!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープうち活 たべるをはかる「BDHQ」「脂質(飽和脂肪酸)を減らす!」改善取り組み〜北西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 防災月間「水」の備えについて考えよう!!~東部ブロック委員会 »