« コープのうち活 災害時やキャンプに役立つ、フリーザーバッグの使い方~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活「減災」命を守る!「マイ・タイムライン」の作成~北部ブロック委員会 »

2020年9月23日 (水)

コープのうち活 減災用のローリングストック食材でパウチクックを実践してみた~南部ブロック委員会

大きな災害の後や台風の接近時など、スーパーやコンビニなどから食材が瞬く間になくなってしまい、物流の状況によっては何日も手に入らなかったりした経験から、普段から日持ちのする食材を保存用として多めに買っておいて、使いながら災害に備えておく(ローリングストック)ようにしています。

防災用として販売されている長期保存食品は値段が高かったり、普段は食べないような物もあったりしますが、食べ慣れている食材をローリングストックしておけば、緊急時でも慌てず使え、気持ち的にもほっとできたりするのかなと思います。
缶詰やカップ麺などは特売日に買っておくと家計にも優しい。併せて、おせんべいやクッキー、チョコレートやキャンディなどのお菓子も余計に買い込んでいますが、非常事態にこそこういう物があったら癒されると思うのは私だけでしょうか……。

Sb200923_01

ストックしている物の一部

非常時を想定し、ストックしてある食材を使って災害時にも役立つパウチクックに家族で挑戦してみました。パウチクックとは、材料と調味料を耐熱ポリ袋に入れて沸騰したお湯で20分程度煮るだけの簡単調理法。「防災」「ポリ袋レシピ」などとネットで検索すると、いろいろなメニューが紹介されています。しっかり空気を抜いて、袋を結ぶときには袋の上の部分で結んだり、ビニールが溶けないよう、鍋の底にお皿を敷くといいようです。

選んだメニューはサバ缶カレーとバナナケーキ。

Sb200923_02

〇ご飯(1人分)
・米 1合
・水 1カップ
※加熱時間20分 蒸らし10分

〇サバカレー(2~3人分)
・さば缶1缶 ※缶詰の水分ごと入れる
・固形カレールウ 1~2個
・水 100cc
・ケチャップ 大さじ2
※ポリ袋へさば缶を入れてほぐし、他の材料をすべて入れて軽く混ぜ、中火で沸騰している鍋で20分加熱する。

〇バナナケーキ(1人分)
・バナナ 1/2本
・ホットケーキミックス 40g
・牛乳 大さじ2
・卵 10g
※加熱時間10分 子供がアレンジでチョコを足し入れました。

Sb200923_03

〈やってみた家族の感想〉
息子……ポリ袋に材料を入れていくだけの工程が実験のようで面白かった。
夫……普段からこういう経験をしておくと、いざというときに慌てなくて済む。
私……ひとつの鍋で同時調理ができ、洗い物や後片付けが簡単で節水にもなる。油を使わないため低カロリーなパウチクックのレパートリーを増やしたい。

《ローリングストックにもおすすめのCO・OP商品》
ヘルシーコープという「手軽にとれる」マークがついた商品があります。栄養が偏りがちな非常時にもカルシウムや食物繊維などの栄養が摂れるので、ローリングストックの事を頭におきながらこのマークのついた商品を探してみてはいかがでしょうか?
◎商品掲載サイト
https://goods.jccu.coop/lineup/healthy_toreru/

« コープのうち活 災害時やキャンプに役立つ、フリーザーバッグの使い方~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活「減災」命を守る!「マイ・タイムライン」の作成~北部ブロック委員会 »

06 南部ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

普段からパウチクックなど経験しておくと、いざという時に慌てない!本当に共感します!子供も喜びますよね!ヘルシーコープの商品を意識していなかったので、参考にしたいと思います。

卓上コンロとお鍋と水さえあれば、すべてのものが作れてしまう『パウチクック』は、災害時には最強ですね。お腹が満たされれば災害時の不安感も少しは和らぎそうですね。

どちらもとっても美味しそう‼︎災害時でもこんな美味しいものが食べられれば元気がでますね。家族で一緒にいざという時のためのパウチクックに挑戦!なんてすっごく素敵です(^。^)

バナナケーキまで!
覚えておいて損はないレシピですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープのうち活 災害時やキャンプに役立つ、フリーザーバッグの使い方~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活「減災」命を守る!「マイ・タイムライン」の作成~北部ブロック委員会 »