« コープのうち活 エコクッキング パラパラミンチで洗い物要らずの肉団子!~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 自宅で収穫したサツマイモで干し芋作り♪ 〜南部ブロック委員会 »

2020年12月15日 (火)

コープのうち活 野菜たっぷりレンチンあんかけ麺のエコレシピ♪~北部ブロック委員会

エコレシピとは、
食材の調達(地産地消、旬の食材を使う)
調理(火加減や加熱方法を工夫する、効率的な調理手順で洗い物を減らす、調理くずの廃棄削減)
などの省エネに配慮したレシピの事を言います。

今回、考えた料理が「野菜たっぷりレンチンあんかけ麺」です。

材料(4人前)
A.野菜
白菜 4~5枚
ピーマン 3個
人参 1/2本
大根 1/4本

B.あんかけ
鶏ひき肉 200g
生姜チューブ 小さじ2
醤油 大さじ2
お酒 大さじ2
みりん 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ2
片栗粉 大さじ1
水 300g

C.お好きな乾麺……今回はひやむぎを使用

Aの野菜は細かく切るのがポイントです。白菜(ザク切り)、ピーマン(細切り)、人参、大根(ピーラーで薄切り)にします。その際、人参、大根の皮も使います。

大きいボウルにラップをふんわりかけて、500wで8分程度。これらの野菜は全て生食可なので、火通りは気にしなくて大丈夫です。ラップをかけたまま置いておくと余熱でも火が通ります。お好みの硬さでどうぞ(*´▽`*)

Nb201215_01

Nb201215_02

B.あんかけ
鶏ひき肉、生姜チューブ、醤油、お酒、みりん、鶏ガラスープの素をボウルで全部、混ぜます。
片栗粉大さじ1、水300gですが、Aの野菜からレンチンした際に水分がかなり出ます。今回はそれを足して、300gに調整します。
ラップをふんわりかけて、600wで2分。電子レンジの特質上、ボウルの周りから熱が入るので、必ず一度、取り出し、よく混ぜて更に600wで2分。(下の写真を参考にしてください)

こちらは、鶏ひき肉なので、よく火が通ったか確認してくださいね。

C.乾麺
乾麺は沸騰したお湯に入れてよくほぐします。表記の湯で時間のタイマーをかけて、そのあと1分だけ火をつけたままにします。もう一度、よくほぐして、蓋をして、火を消します。そのまま保温調理です。
ふきこぼれの心配もなくて、本当に楽です。乾麺全般に使えるエコクッキング法なので、試してみてください。

Nb201215_03

ラー油を少しかけても美味しいですよ( ´∀`)

近年、地球温暖化が進む中、二酸化炭素排出量削減の取り組みが必須課題です。そう考えると、自分に何ができるのだろう? と難しく考えてしまいますが、普段から実践している調理法が節約にもなるし、二酸化炭素排出量削減に貢献しているんだ、と思うと、何だかいいことしている気分にもなりますよね。
一人ひとりの日々の小さな積み重ねがよりよい地球を残すためにつながります。できることからコツコツと楽しみながら一緒にやりましょう♪

« コープのうち活 エコクッキング パラパラミンチで洗い物要らずの肉団子!~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 自宅で収穫したサツマイモで干し芋作り♪ 〜南部ブロック委員会 »

01 北部ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

色々な工夫があって、スゴいですね!洗い物も少ないし、とても勉強になりました。

ぴーち様
触れなかったのに、洗い物も少ないのに気付いていただいたなんて嬉しいです(o^^o)
それもエコクッキングの一つになってます♪

麺をゆでるのに、火をほとんど使わなくていいのに驚きました。これならふきこぼれる心配もないので、試してみたいです。

野菜はレンチンしたり、麺は保温機能を使うとはエコクッキングですね!
出来上がりもとっても美味しいそう♪

ななみ様
ふきこぼれるとお掃除が大変なので、それも解消されます( ´∀`)

ハチ様
今回は色々と組み合わせてエコクッキングに挑戦してみましたが、毎回は無理でも日常の調理に少しずつ取り入れていきたいですよね(о´∀`о)

あんかけまでレンチンでできるんですね!
お野菜もたっぷりとれて、さらにエコクッキング。いいですね。

麺も保温で茹でれるのですね!
吹きこぼれを気にしなくていいのでいいですね😉
野菜もあんかけもレンジで作れて、とってもおいしそうです✨

ガーネット様
あんかけなので、野菜は残り物のお野菜に適当に変えても大丈夫です( ´∀`)

くーまん様
ふきこぼれを気にしなくてよいのは、その間も色々できるので時短にもw

ピーラーで、大根をスライスすると、大根に味が染みて、食感も良くなるようで、うちの息子も大好きです。美味しそうなレシピ❣️
早速、作ってみます。

乾麺の調理法が目からウロコです!
時間ぴったりに茹でてました…そして結構な確率で吹きこぼしてました(//∇//)
エコがいっぱいのレシピですね!素晴らしいです!参考にさせてもらいます(o^^o)

マロン様
大根のピーラーは食感が変わりますよねー。この時期、大根、ニンジンのピーラーでしゃぶしゃぶっぽくしても美味しいです。

オリーブ様
蓋しなければいいんでしょうが、タイマーかけて湧くまでと蓋してその場を離れて、ふきこぼれた音で戻るみたいな( ;∀;)前、そうでしたー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープのうち活 エコクッキング パラパラミンチで洗い物要らずの肉団子!~南西ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 自宅で収穫したサツマイモで干し芋作り♪ 〜南部ブロック委員会 »