グリーンBOXの産地「鹿行産直センター」の若手生産者さんに電話インタビュー!~東部ブロック委員会
「鹿行産直産直センター」の金塚隆志さんに電話でインタビューさせていただきました。

Q.以前は別のお仕事をされていたようですが農業を始めるきっかけは何だったのですか?
きっかけは色々ありましたが、昔から父の背中を見ていて、父親が農業機械を手放すこと、父の代で終わりにしてしまうのがもったいないと思い、継ごうと思いました。子どもの小学校入学に合わせて引越しして来ました。
Q.色々な種類の露地野菜を作っていらっしゃいますが、今出荷している野菜を教えてください。
今は、大根、キャベツ、白菜、春菊、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草です。グリーンBOXには他の生産者さんと手分けして途切れないように出荷しています。
Q.一番手間がかかる野菜は何ですか?
ネギです。特に夏場の草抜きです。薬が効かないのと、そのまま食べるものなので除草剤をなるべく使わないようにしているので夏の暑い時に抜くのは大変です。
Q.今後違う品種や作ったことのない野菜に挑戦したいとのことですが、具体的に考えている野菜はありますか?
まだまだ勉強中ですが、アスパラガスに興味があります。家で食べるにも美味しそうです。
Q.今年はコロナが流行していますが何か影響はありましたか?
うちでは給食センターにも野菜を卸しているので自粛期間中に給食が無くなってしまい影響を受けました。
Q.給食センターに野菜を卸しているとの事ですが、どんなメニューになっているかご存知ですか?
子どもが持って帰ってくる「献立表」で何に家の野菜使ってるか見ています。残念ながら子どもは葉物野菜は余り好きではありませんが。
Q.作っている野菜でおススメの食べ方などありますか?
春菊のお浸しです。今年は暑かったおかげか苦みが少なく茹でただけで美味しく食べられます。
Q.組合員の皆さんにメッセージをお願いします。
丹精込めて作っているので美味しいと思ってもらえるのが一番嬉しいです。
〈インタビューを終えて〉
お子さんはお父さんの作った野菜を給食で食べられて、とても羨ましく思いました。当日は電話口に可愛いお子さんの声が聞こえてほっこりさせていただきました。コロナ禍で圃場確認などできませんが、お人柄に触れて楽しくお話ができました。お忙しい中インタビューを受けていただき、ありがとうございました。

きっかけは色々ありましたが、昔から父の背中を見ていて、父親が農業機械を手放すこと、父の代で終わりにしてしまうのがもったいないと思い、継ごうと思いました。子どもの小学校入学に合わせて引越しして来ました。
Q.色々な種類の露地野菜を作っていらっしゃいますが、今出荷している野菜を教えてください。
今は、大根、キャベツ、白菜、春菊、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草です。グリーンBOXには他の生産者さんと手分けして途切れないように出荷しています。
Q.一番手間がかかる野菜は何ですか?
ネギです。特に夏場の草抜きです。薬が効かないのと、そのまま食べるものなので除草剤をなるべく使わないようにしているので夏の暑い時に抜くのは大変です。
Q.今後違う品種や作ったことのない野菜に挑戦したいとのことですが、具体的に考えている野菜はありますか?
まだまだ勉強中ですが、アスパラガスに興味があります。家で食べるにも美味しそうです。
Q.今年はコロナが流行していますが何か影響はありましたか?
うちでは給食センターにも野菜を卸しているので自粛期間中に給食が無くなってしまい影響を受けました。
Q.給食センターに野菜を卸しているとの事ですが、どんなメニューになっているかご存知ですか?
子どもが持って帰ってくる「献立表」で何に家の野菜使ってるか見ています。残念ながら子どもは葉物野菜は余り好きではありませんが。
Q.作っている野菜でおススメの食べ方などありますか?
春菊のお浸しです。今年は暑かったおかげか苦みが少なく茹でただけで美味しく食べられます。
Q.組合員の皆さんにメッセージをお願いします。
丹精込めて作っているので美味しいと思ってもらえるのが一番嬉しいです。
〈インタビューを終えて〉
お子さんはお父さんの作った野菜を給食で食べられて、とても羨ましく思いました。当日は電話口に可愛いお子さんの声が聞こえてほっこりさせていただきました。コロナ禍で圃場確認などできませんが、お人柄に触れて楽しくお話ができました。お忙しい中インタビューを受けていただき、ありがとうございました。
« コープのうち活 お店で発見! 冷凍ミールキット~南部ブロック委員会 | トップページ | 産地を担う若き生産者にインタビュー! 常陸野産直センター「磯原正樹さん(44歳)」~南西ブロック委員会 »
「04 東部ブロック」カテゴリの記事
- 第2回おうちdeほぺたんひろば報告〜東部ブロック委員会(2022.08.12)
- おうちdeピースアクション開催しました。~東部ブロック委員会(2022.08.02)
- 鹿行産直センターへ圃場確認に行ってきました!!~東部ブロック委員会(2022.07.27)
- 「おうちdeけんこうチャレンジ」始まりました!!~東部ブロック委員会(2022.07.20)
- コープのうち活 夏の疲れは簡単調理で吹き飛ばせ!~東部ブロック委員会(2022.07.18)
「19 グリーンBOX」カテゴリの記事
- コープのうち活 簡単!! 夏野菜☆ズッキーニを美味しく食べよう~南部ブロック委員会(2022.07.07)
- コープのうち活 シャキシャキねぎ入りあんかけ肉豆腐で、家族大満足!~南部ブロック委員会(2022.05.24)
- 生産者の皆さ~ん! いつも新鮮野菜をありがとうございます! グリーンBOXで新たな発見!~南部ブロック委員会(2022.04.22)
- 「グリーンBOXミーティング」を開催しました。(2022.03.29)
- グリーンBOXの産地の「県西産直センター」をオンラインでつないで、「圃場確認」を実施しました!(2022.02.09)
コメント
« コープのうち活 お店で発見! 冷凍ミールキット~南部ブロック委員会 | トップページ | 産地を担う若き生産者にインタビュー! 常陸野産直センター「磯原正樹さん(44歳)」~南西ブロック委員会 »
うちではネギはいつも冷蔵庫に入れておきたい野菜の一つですが、手間がかかる野菜だとは知りませんでした。
グリーンBOXに入っていたら、大切に食べます。
投稿: つう | 2021年1月 9日 (土) 15時19分
コメントありがとうございます。お話を伺うことで色々なことを知ることができます。
これからもおいしく頂きたいですね。
投稿: 担当 | 2021年1月13日 (水) 14時09分