« コープのうち活 ひなまつりをちょっと豪華に……ケーキ寿司~東部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 私のおすすめ商品、パエリアの素~東部ブロック委員会 »

2021年2月25日 (木)

コープのうち活 コロナ渦! 子どもと自宅でSDGsのお勉強をしてみました〜南央ブロック委員会

「貧困」「海洋資源」「陸上資源」「平和」「目標」「気候変動」。。
SDGsについて知ることは、世界の現実について知ることと同じです。コロナ渦で外出を控えている今日このごろ、子どもとSDGsについて考える時間を作ってみました♫(私も一緒に勉強するつもりでw)

「貧困に苦しむ人がいる」
「学校に通えない子どもがいる」
「このまま地球温暖化が進めばいずれ人が住めない環境になってしまう」
など、普段の生活からは考えることがない世界の問題へ目を向けることができました。

「世界の人々はどんな食事をしているのかな?」
「世界にはどんな自然があるのかな?」

Scb210225_01

Scb210225_02

子どもの世界観を広げ、多様性を認める助けになったかなと思います。また、その中から問題を発見し、自分の生活に置き換える経験ができていったら、それはすばらいいことですよね。

環境問題やジェンダー問題など、「自分が一つの行動を起こすことで、社会全体を変えることができる」というように、自分と社会の繋がりを感じ、社会の一員としての自覚を育むことができていけたらいいなと感じました♩

ちなみにわが家の子どもたちはまだ未就学の年齢です。世界の子ども達の動画を見て、驚いたり、質問をたくさんしてきて、とても楽しそうにしていました(笑)

こうやって少しずつ認識していって、世界に触れて、社会について考えたり、問題を解決するべく自分たちで行動していくことが「あたりまえのこと」になっていけたらステキだなぁ。。。♫
そんな風に思いました。また時間があったら子どもたちと自宅で世界を体験する旅をしてみようと思います♩

« コープのうち活 ひなまつりをちょっと豪華に……ケーキ寿司~東部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 私のおすすめ商品、パエリアの素~東部ブロック委員会 »

05 南央ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

未就学の頃から、自然にSDGsの事を考えられる様になっていたらいいですね!

小さな頃からSDGsに触れることは大事ですね!真剣に見入っている後ろ姿が可愛いい♡

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープのうち活 ひなまつりをちょっと豪華に……ケーキ寿司~東部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 私のおすすめ商品、パエリアの素~東部ブロック委員会 »