« コープのうち活 グリーンBOXのお野菜使って鍋しゃぶ~南央ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 バレンタインにいかが?? コープ商品でハートのパウンドケーキ〜東部ブロック委員会 »

2021年2月 9日 (火)

コープのうち活 紫いものスイートポテトパイ~CO・OPパイシート~北部ブロック委員会

Nb210209_01

パイ・シートを使ったお菓子作りは、なかなかハードルが高いイメージがありませんか? 私にも作れるのか不安でしたが、作ってみたら思ったより楽しく簡単に出来ました。٩(ˊᗜˋ*)و

今週のグリーンBOXで届いた紫芋を使って「紫いものスイートポテトパイ」を作ります。

材料
CO・OP パイシート(冷凍) 4枚入
紫いも(皮を除いて) 約400g
砂糖(あればグラニュー糖) 50g
生協バター 50g
コープ牛乳 50cc
卵黄1個分(パイの仕上げで塗る卵液に使います)
トッピングはお好みで

Nb210209_02

まず、紫いものスイートポテトを作ります。
紫いもの皮をむいて輪切りに切って、水にさらします。(色止めにレモンを数滴入れたレモン水にさらします。)茹でて、竹串がスっと通るくらい柔らかくなったら水を切って紫いもが熱いうちにつぶします。

Nb210209_03

つぶした紫いもに、砂糖(グラニュー糖)50g、生協バター50g、コープ牛乳50ccを入れて混ぜ合わせます。バターが溶けないようであれば弱火にかけながら混ぜると溶けます。

Nb210209_04

紫いものスイートポテトが出来上がりました。

次に、CO・OPパイシートを外袋から取り出します。

Nb210209_05

CO・OPパイシートは、個包装で4枚入っていて、1枚の大きさは約10cm×19cmです。今回は、4枚使いますが、必要な量だけ取り出して使うことができます。個包装になっているので風味も保たれて安心です。

オーブン200℃予熱スタート♫(スイートポテトパイの焼き時間は22分で設定)(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

パイシートの成型1

Nb210209_06

パイシートを1枚取り出し、シート全体をフォークでさしてから8等分に切り分けます。写真のように4箇所切れ目を入れて、ずらして重ね、1口サイズのパイを作ります。カップ状になった所に紫いものスイートポテトを適量入れ、ハケで表面に卵液を塗って成型1の出来上がりです。

パイシートの成型2

Nb210209_07

今度はパイシートを2枚取り出します。2枚ともシート全体をフォークでさしてから、紫いものスイートポテトを2枚のパイシートの間にはさみます。写真のように12等分して、1本ずつねじりながら、オーブンの天板に並べます。ハケで表面に卵液を塗って成型2の出来上がりです。

200℃に予熱しておいたオーブンに入れて22分焼きます。今回は、余った紫いものスイートポテトを丸めて一緒に焼きました。

Nb210209_08

出来上がりました。(✿´꒳`)ノ°+.*

調べてみると、いろんなパイシートの成型の仕方があって、それによってより可愛くなったりするので、次回はいろんな形でチャレンジしてみようと思います。パイシートの外袋にもレシピが載っているので、作ってみたいと思います。 みなさんも、ぜひ、作ってみてください(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

« コープのうち活 グリーンBOXのお野菜使って鍋しゃぶ~南央ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 バレンタインにいかが?? コープ商品でハートのパウンドケーキ〜東部ブロック委員会 »

01 北部ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

スイートポテトパイ、いろいろあってどれも美味しそうですね。
紫芋の色もいいですね。ぜひ作ってみたいです。

ななみさん、コメントありがとうございます。
紫いも色止めしないと、黒っぽくなってしまうことがあるそうなので、水にさらす時にレモンを入れるのがポイントです。
ぜひ、作ってみてください。

グリーンboxで紫いもが届くんですね!
綺麗な紫色が、パイ生地と合わさって
美味しそう~(^O^)

すご〜い!キレイな色でますね!
グリーンBOXならではの可愛い形のサツマイモですね♡
パイシート便利ですよね!ブログ見てたら作りたくなりました(o^^o)

レモンを入れるときれいな紫色になるんですね✨
スイートポテトだけでも美味しそうですが、パイ生地でいろんな包み方をするとさらに美味しそうですね(o^―^o)ニコ

ハチさん、オリーブさん、くーまんさん、コメントありがとうございます。

グリーンBOXは、いつも同じ価格で、旬の野菜や珍しい野菜が届くので楽しみです。日頃、作ったことのないお料理にチャレンジできます。

パイシートを初めて使ったのですが、簡単で便利ですね。

包み方を変えたり、パイ生地を三つ編みにしたり、パイ生地だけで焼いてチョコをコーティングしたりできます。

いろいろ作ってみてください。
私も作ってみようと思います。


わー、美味しそうですね。パイシートを使っても難しそうなお菓子作り( ;∀;)でも、裏にレシピもあるんですねー。子供がお休みの時に作ってみます!( ´∀`)

むらさきいも、すごく綺麗な色ですね。
茨城産のこんな美味しそうなむらさきイモが手に入るなんて、グリーンボックスならではですね。
同じ材料でも、形の違いで違うパイのようになって、いろいろ試せますね🎶

ルフィさん、ガーネットさん、コメントありがとうございます。

お子さんと一緒に作ってみてください。いろんな形が出来上がりそうです楽しみですね。

グリーンBOXには、旬の野菜が入っているので、毎回楽しみです。
私にとって紫いもは、なかなか購入しない野菜なので、入っていると得した気分になります。

とっても美味しそう!!パイは好きだけど、作ったことないです。でも、コープのパイシートは使いやすそうですね♪参考にさせていただきます。

ピーチさんコメントありがとうございます。
コープのパイシート、早速、我が家の冷凍庫に常備することにしました。焼きっぱなしで美味しいパイができるので、ぜひ、作ってみてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープのうち活 グリーンBOXのお野菜使って鍋しゃぶ~南央ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 バレンタインにいかが?? コープ商品でハートのパウンドケーキ〜東部ブロック委員会 »