2021ピースアクションinナガサキ 被爆の証言1(仮タイトル)
« 2021ピースアクションinナガサキ 被爆の証言「平和の紙芝居」 | トップページ | 2021ピースアクションinナガサキ 被爆体験記の朗読会 »
「21 2021ピースアクション」カテゴリの記事
- 2021ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ ワークショップ型「オンライン子ども平和会議」に参加しました。(2021.08.20)
- ピースアクション2021参加報告(2021.08.16)
- 2021ピースアクションinナガサキ 家族・交流証言者による講話(2021.07.28)
- 2021ピースアクションinナガサキ 被爆の証言2(仮タイトル)(2021.07.28)
- 2021ピースアクションinナガサキ ナガサキ 虹のひろば(2021.07.28)
コメント
« 2021ピースアクションinナガサキ 被爆の証言「平和の紙芝居」 | トップページ | 2021ピースアクションinナガサキ 被爆体験記の朗読会 »
城臺さんのお話しは資料や画像を用いて分かりやすく、日本の歴史や核兵器のこと、なぜ長崎が標的になったのかなど大変ためになるお話しでした。研究者が核兵器を「人類に使ってはいけない」と言っていたのに使われてしまった経緯などを聞き、その時自分ならどうしたと思う?との問いかけに考えさせられました。そのように、自分だったら…と考えることもこれからの私たちには大事なことなんだと感じました。
投稿: マツザキ | 2021年8月 7日 (土) 21時25分
今回、小学生に向けた説明と言われていましたが、勉強不足の私にとってはとてもわかりやすく、なぜ、ヒロシマ・ナガサキへ原爆投下されたのかがよくわかりました。
日本に居て、平和が続いていくような感覚でいましたが、そうではなく、私たちの意思で明日の未来が変わってしまうかもしれないこと。怖いなと思いました。うまく伝えられるか分かりませんが、一生懸命我が子に伝えたいと思います。
城臺さんのお話を、残していただきたいです。そして、これからも語り継いで行ってほしいです。
投稿: マロン | 2021年8月 8日 (日) 16時36分
戦後75年といわれますが、被曝された方々やご遺族にとっては、未だ戦争は終わってはいないということを実感いたしました。
また、原爆投下への歴史的背景についても深く知ることができました。
核軍縮をしたとはいえ、たった一発で地球を壊滅させる威力を持つ核兵器が、現在も13080発あるという事実。唯一の被爆国である日本が、核兵器禁止条約に批准していないという矛盾。戦争はいけないこととわかっているのになぜなのか?
若い人たちへのメッセージとして、いろいろなことに関心を持って、自分の意見を表明して、平和を作る人になって!とありました。
平和を願う私たちはこれからどう行動を起こしていくべきか問われています。
貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
投稿: chae | 2021年8月 8日 (日) 17時51分
たった一発の爆弾で街が変わり、世の中が変わってしまった。親、兄弟、親戚を亡くし体も心も傷ついた子供か何人いただろうか。絶対に戦争はいけない。平和を願います。
いずれ被爆者のいない時代が来る…正しく、伝承することを止めてはいけないと強く思いました。
投稿: ティンカーベル | 2021年8月19日 (木) 14時21分