« 11月の「おうちdeほぺたんひろば」〜北部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 折り鶴再生紙ってなあに?〜南部ブロック委員会 »

2021年12月20日 (月)

オンライン学習会「葬祭ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬」を開催いたしました~中部ブロック委員会

2021年12月10日(金) Zoomにて
参加者:12名

「葬祭ディレクターが教える今どきの家族葬・直葬」のテーマで、組合員さんとブロック委員でお話を伺ました。
講師はコプセ葬祭事業部の方にお願いして、事前資料をもとに様々な事例や具体的な葬儀の流れ、費用までお話を伺いました。

Cb211220_01

必要なことなのに、いざとなったらどうしてよいのかわからない、どこに頼むべきなのか……。そんな不安もたくさんありますが、例を挙げながら丁寧に流れを教えていただきました。

Cb211220_02

今はコロナ禍での事例も多数あります。その際の流れも伺うことができました。

大切な方とのお別れを後悔無く送るために、そして自分も残された家族が困らないようにあらかじめ考えて話し合っておくことも大事なんだな、と感じました。

ご参加くださった皆様の感想です。
・葬儀の流れや費用等についても具体的に聞けた。
・資料がわかりやすかった。
・必要だが避けがちなことを聞ける良い機会だった。
・無宗教など、様々な形式があると聞き参考になった。
・最近、お葬式がかなり自由になったと感じた。
・今後の自分達のために参考になった。
・ペット葬もぜひやって欲しい。

学習会ご参加の皆様、ありがとうございました。今後も、様々なオンライン学習会を企画いたしますので、ぜひお楽しみに(*^▽^*)

« 11月の「おうちdeほぺたんひろば」〜北部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 折り鶴再生紙ってなあに?〜南部ブロック委員会 »

03 中部ブロック」カテゴリの記事

16 学習会」カテゴリの記事

コメント

色々なお葬式の形を知ることができて、勉強になりました。今までの習慣に捕らわれずに、選んでいいんだと思いました。

コロナ禍での葬儀について具体的な話を聞けて参考になりました。

いまどきのお葬式の話が聞けて、参考になりました。知っているだけでも安心の1つに、なりますね。

ある程度の心構えがあれば、慌てずに執り行うことができそうですね。
家族で共有しておきたいと思います。

様々な形があること、改めて学びました。
コロナ禍での対応の話も参考になりました。

色々な形があることを学び勉強になりました。
なかなか聞く機会がないので、良かったです。

なかなか考えるきっかけがないので、よかったです。自分の時家族の時いろんなパターンが
あると思うので、また学習会やって欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 11月の「おうちdeほぺたんひろば」〜北部ブロック委員会 | トップページ | コープのうち活 折り鶴再生紙ってなあに?〜南部ブロック委員会 »