« 第5回おうちdeほぺたんひろばアンケート結果発表〜東部ブロック委員会 | トップページ | 備える方が増えています!「エンディングノートの書き方」学習会~南西ブロック委員会 »

2022年2月24日 (木)

コープのうち活「まだまだ買えるよ冷凍食品!」保冷剤100%活用術〜南部ブロック委員会

Sb220224_01

コープの冷凍食品は市販の冷凍食品と一味違い、とても便利なものがたくさん揃っています。そこで私はついつい買いすぎてしまうのですが、冷凍庫を整理すると意外にもたくさんの保冷剤が邪魔をしていることに気がつきました。今回はその保冷剤についてお話ししたいと思います。

Sb220224_02

保冷剤はどうやって捨てたらいいんだろう? また使うかな? と思いつつ、ついつい取っておいてしまいがちですが、実は袋を開けて中身を出し、塩をかけると水に戻り、流して捨てることができます。

でもその前に……便利な使い方がたくさんあります。
1つめは消臭剤として使えるんです!!! わが家では、袋から開けて靴箱の隅やトイレの隅、冷蔵庫の隅にも置いてあります。
最初は家族皆が「臭いが気になる」と言っていた靴箱でしたが、置いておくとだんだん臭いがなくなっていくので、わが家では3ヶ月に1度くらい入れ替えて使っています。

Sb220224_03

置いておくとコチコチになって見つかります。ありがと〜。

2つ目は、湯煎し温かくして、カイロのようにして使えます! ちょうどいい温かさになるので、保冷剤を温めてハンカチに包んで目の上に置くと、とても気持ちが良くて癒やされます。

3つ目、これは本来の使い方なのですが、すぐに冷やしたいものがある時、氷を大量に使わなくても、水の中に凍らせた保冷剤を入れると手軽に冷やすことができます。
わが家ではプリンを焼いた時やゼリーを冷やしたい時に、大量の氷を消費していましたが保冷剤を使うようになってとても便利に、効率よく冷やすことができるようになりました。

保冷剤は冷凍庫の中で、いつも邪魔な存在ですが、知っているととても便利な存在なので皆さんも是非試してみてください。冷凍庫がスッキリしますよ。
※中身が液状のものなど、対象外のものもあります。

« 第5回おうちdeほぺたんひろばアンケート結果発表〜東部ブロック委員会 | トップページ | 備える方が増えています!「エンディングノートの書き方」学習会~南西ブロック委員会 »

06 南部ブロック」カテゴリの記事

18 コープのうち活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第5回おうちdeほぺたんひろばアンケート結果発表〜東部ブロック委員会 | トップページ | 備える方が増えています!「エンディングノートの書き方」学習会~南西ブロック委員会 »