03 中部ブロック

2023年9月25日 (月)

9月「ほぺたんひろば」開催報告〜中部ブロック委員会

2023年9月12日(火) 真壁伝承館
2023年9月13日(水) コープ水戸店
2023年9月20日(水) 笠間公民館

7月に引き続き2回目となる9月も、桜川市・水戸市・笠間市の3会場にて「ほぺたんひろば」を開催しました。
合計11名の方に参加していただきました。

9月になっても、まだまだ暑い日が続いていますが……各会場では、今年の夏の過ごし方もお聞きしました。

子どもとテーマパークに出掛けた
大学生の子どもが帰省していたのでバランスの良い食事を作った
花火大会に行った
草取りをした
夕方になってから散歩に出かけていた

皆さんそれぞれの夏だったようですが、「暑い!」の言葉が多く聞かれました。

会場の様子

今回のテーマは「健康」
資料をもとに健康な食生活について話しました。

「スラッシュルール」で食品添加物を見る組合員の方も多くいました。
小さなお子さんをもつお母さんは、「アレルギーはないけれど、見ています」と言っていました。

バランスの良い食生活に野菜はかかせないので、こちらについても聞いてみました。
厚生労働省の目標として野菜は1日350g摂取すると良いとされていますが、なかなか大変です。
参加者の皆さんは、スープや具だくさんの味噌汁・ピクルスを作るなどして食べているそうです。

いばらき美味しおdayの紹介もしました。
こちらはまだまだ知らない人や、聞いたことはあるけれど詳しい内容までは知らない人が多いと感じました。
いばらきコープの減塩の活動にも興味をもっていただけました。

その他として、前回7月のほぺたんひろば参加の皆さんに、平和への祈りを込めて折り鶴を作っていただき千羽鶴を仕立てました。
その千羽鶴をピースアクションinヒロシマへ参加したブロック委員が持参し、直接奉納したことを写真と共にご報告出来ました。

試食品

今回の試食品の感想

⭐︎CO・OP国産大豆の豆乳飲料青汁抹茶
・ケールが入っていてほんのり甘く、飲みやすかった
・豆乳は苦手でしたが、くせがないので毎日飲みたい

⭐︎CO・OP国産大豆の豆乳飲料ほうじ茶オレ
・ほうじ茶と大豆の香ばしさが感じられた
・ほうじ茶の味がしっかりしていた

⭐︎CO・OPかりかりチーズ丸(Ca入り)
・おやつとおつまみにピッタリ
・噛めば噛むほどチーズの味がしっかりしていて美味しかった

⭐︎CO・OP国産小麦のミニロールケーキ(カルシウム)
・小さく小分けになっているので、丁度いい量で気軽に食べられる
・カルシウム入りなので、とてもいい

今回も組合員の皆さんと楽しいお話が出来ました🎵
次回は11月の開催予定です。
詳細はエプロンニュース10月号をご覧ください。
皆さまのご参加、お待ちしています。

2023年9月12日 (火)

「ロングライフパンを学んでおいしく食べよう♪」株式会社コモ学習会を開催しました〜中部ブロック委員会

2023年9月6日(水) 10時〜11時30分
コープ水戸店にて
参加者:16名

「モーニングクロワッサン」でおなじみの日持ちするロングライフパンについて、株式会社コモの塩澤さんと木村さんをお招きして、コープ水戸店で学習会を行いました。

会場1

保存料無添加なのに長持ち、そしてしっとりしていておいしいひみつを、丁寧に楽しく説明していただきました。

レシピ本の中から、コモパンだからこそおいしく作れるレシピをご紹介していただき、DVD映像での工場見学ではクロワッサンができあがる工程を見ました。
こんがり焼けたおいしそうなクロワッサンを見ながら、試食もできました。
質疑応答も幅広い質問が出て、とっても盛り上がりました。
終始楽しい雰囲気で、笑顔溢れる学習会となりました。

会場2

✳︎参加した方の感想✳︎

・どうしておいしく長持ちするのか不思議でしたが、その秘密がわかりました。乳酸菌も入っているので腸活にもいいなと思いました。

・とても勉強になりました。台風に備えてたくさん購入します。

・工場見学の映像が見れてよかった。

・開けた瞬間パンの香りがした。

・0歳が食べられるのはママにとってgood。

・コモさんの代名詞であるクロワッサンは頂いたことがなく試食しましたが、そのままでも甘さとうま味があり最後までおいしくいただきました。

・試食もあり味の確認ができてよかったです。

・レシピ本をいただけてうれしいです。家庭で子どもと作ってみたいと思います。

製品

2023年8月29日 (火)

☆コープデリ商品検査センター見学会、3年ぶりに開催しました。☆~中部ブロック委員会

2023年8月21日(月)
参加人数: 28名(組合員23名 非組合員2名 理事1名 ブロック委員2名)

連日続く猛暑の中の出発!
常磐高速道路を使い、埼玉県さいたま市にありますコープデリ商品検査センターに向かいました。
とても暑い日でしたが、元気な皆さんと3年ぶりとなる見学会を開催いたしました。

到着後、子どもたちは白衣着用。
ガイダンス:フードチェーントラベル・食の安全のバトンリレー 映像説明を見てから、検査室の見学をしました。

2班に別れて、1班は1人ずつ電子顕微鏡で乾燥わかめの微生物チェック。見つけたら写真を撮りました。
待ち時間に検査キットを活用したビーズ作り。
どちらもお土産にしてくれました。

もう1班は検査室の見学。
商品検査はどのように食の安全を守っているのかの説明を受けながら、各部屋の見学をしました。
続いて実験室に移動して、ブラックライトを使い、手洗いでの洗い残しを確認しました。


行きのバスで被曝体験談紙芝居を視聴しました。
低学年の子どもたちも「怖かったけど、勉強になった。戦争はやだ。恐ろしさがわかった。かわいそう。悲しい。」と、想いを寄せてくれました。

バスガイドさんがとても良かったとのお声もいただきました\(^^)/


参加者感想

・見所がたくさんあり、面白かったです。

・食品の検査を自分の目で確認でき、やり方が良くわかりました。

・子どもの白衣姿が見れて、研究者のようで頼もしかったです。

・電子顕微鏡が体験できるのはとても良かったです。

・商品検査がどのようにされているのかがわかって、安心して商品が買えると思いました。

・コープの商品が安心・安全であるということが改めてよくわかりました。

・食の安全について、子どもと話せる機会になってよかったです。

・農薬について気になっていたので、検査していただいてることを知り、安心しました。

・60検体ほど検査している場所を見学でき、良くわかりました。

・フードチェーンのお話を聞き、我々は消費者として生産者さんから始まったリレーのアンカーとして、自分の食の安全を確保しなければならないと思いました。


子どもたちからも

・実験・電子顕微鏡・検査・ビーズ工作が楽しかった、勉強になった。

・生活に関することなど、役立つことが多かった。

・「これ買ってみようかな」と思う商品がありました。

・きちんと調べていいなと思った。

と、感想をいただきました。

集合写真

博士になったよー(*^^*)♡

見学会の様子

今回の見学会、スムーズに楽しく行ってくることができました。
参加者の皆さん、ありがとうございましたヽ(´▽`)/

2023年8月22日 (火)

水戸市環境フェアに参加しました!!〜中部ブロック委員会

2023年8月19日(土) 10時〜15時30分


2023年7月2日に開館された水戸市民会館にて、水戸市環境フェア2023が開催されました。

水戸市環境フェア2023

「一緒に目指そうゼロカーボン〜身近なことからコツコツと〜」をテーマに、ステージショーや講演、企業や市民団体29団体によるブース出展があり、楽しいイベントが盛りだくさんで賑わいました。


いばらきコープ中部ブロック委員会では、Myうちわ作りとSDGsクイズを行いました。

Myうちわ作りでは、白いうちわに思い思いの絵や文字、シールを貼ったりして、131名の方に作成いただきました。

SDGsのクイズでは「難しい!」という声もありましたが全問正解された方もおり60名の方に挑戦いただき、参加賞として粗品をプレゼントしました。

Myうちわ作りとSDGsクイズ


身近なところから環境について考え体験して学ぶブースが多数あり、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

2023年8月 3日 (木)

産直新潟佐渡コシヒカリの秘密を知ろう!!~中部ブロック委員会

新潟県佐渡市へ行き、佐渡のお米作りを見てきました。

どこまでも広ーい田んぼに青い空、奥には山が見え、佐渡の田んぼは茨城県の風景と似ているなぁと思いました。

ただ違うところは田んぼの畦です。

佐渡はトキと共にくらすためのこだわりの米作りを行なっていて、田んぼや畦がトキの餌場となるように農薬・科学肥料を減らし、カエルやドジョウ・ミミズやバッタなどさまざまな生きものがいる、生きものに優しい環境を作りを行っています。

2003年に日本野生最後のトキがいなくりましたが、佐渡ではふたたびトキが舞う自然環境を取り戻そうと努力され、現在は540羽あまりが佐渡の野山に羽ばたいているそうです。

私も遠くからでしたが実際にトキを見ることができました♡
田んぼにトキがいる風景は、言葉では言い表せないほど本当に綺麗で感動しました。

トキがいる風景

農薬や科学肥料をできるだけ使わない米作りが、豊かな環境を作り人間にとっても安心して住める環境になります。
生産者の方々はご苦労が増えますが、私たちはより安全で安心なとても美味しいお米を食べることができます。

トキの舞う佐渡の風景を想像しながら、「産直新潟佐渡コシヒカリ」を食べてみませんか?

2023年7月27日 (木)

始まりました!「ほぺたんひろば」開催報告〜中部ブロック委員会

2023年7月13日(木) 桜川市岩瀬体育館ラスカ
2023年7月14日(金) コープ水戸店
2023年7月19日(水) 地域交流センターともべ「Tomoa」

3年振りの開催となった「ほぺたんひろば」!
中部ブロックは、7月に桜川市、水戸市、笠間市の3ヶ所で行いました。
合計で19名の方に参加していただきました。
再開を待っていてくださった方と久しぶりにお会いできたり、今回初めて参加してくださった方も多くいらっしゃいました。

Cb230727_01

今回のテーマは「消費者力」

普段使われているお財布のお話を伺い、それを皮切りにクレジットカード加入時や使用時に注意すること、ポイントの賢い貯め方など、「消費者力」につながる色々なお話をすることができました。

「エコについて心掛けていること」が話題になった会場では、ヘチマのカーテンに関心を持っている方や、赤ちゃんとペットがいるおうちは電気代の節約が難しいとのお話も聞けました。

託児もあるのでお子様連れでの参加も多く、まだ預かることができない1歳未満の赤ちゃんが一緒に参加した会場では、参加者同士声を掛け合い、和やかな雰囲気で交流できました。

さらに、ときめきスマイル7月号にある2023ピースアクションinヒロシマの紹介で、広島へ送る千羽鶴も一緒に折っていただきました。

Cb230727_02

Cb230727_03

Cb230727_04

今回の試食品の感想です。

CO・OP沖縄県産黒糖を使ったひとくちわらびもち
・黒糖味が濃くて美味しい。開けやすかった。
・ようかんよりも甘さ控えめであっさりしていておいしかった。手が汚れないのがうれしい。
・冷やして食べたいです。黒糖の味が濃いので、きな粉をかけて食べてもいいかなと思います。牛乳に入れたり、豆乳に入れて食べてもおいしいと思います。

CO・OP澄ましバターと国産小麦のシュガーラスク
・甘さがちょうどよい。大きいので食べごたえがあった。
・シンプルながら、バターの香りがとても良く、リッチな気分になれました。
・普段はあまり食べないが、お砂糖のザラザラ感やバターのヘビー感が少なく食べやすかった。

Cb230727_05

次回は9月、桜川市、水戸市、笠間市、茨城町の4ヶ所で開催予定です!
皆さまのご参加をお待ちしております。詳細はエプロンニュース8月号をご覧ください。

2023年7月25日 (火)

☆納豆消費応援企画~3年ぶりに開催。今年こそは1位奪還を目指して☆~中部ブロック委員会

2023年7月8日(土) コープ水戸店にて

今年は3年ぶりとなる納豆消費応援企画を、コープ水戸店にて開催いたしました。

まずは、前日の7日に皆さんおなじみのLuckyFM「いばらきコープのわいわい広場」にて、だるま食品株式会社代表取締役 高野友晴さんと共に納豆の日のアピール!!

水戸市の2022年の一世帯あたりの納豆購入額は5,961円で残念ながら4位でした。1位は6,949円で4年連続で福島市、2位は前橋市、3位は盛岡市の順位でした。
MCのたかとりさん、きくちさんと今年こそは1位に復帰できるように応援してきました (*❛‿❛)ᕤ

当日は「納豆の粒数を当てるクイズ」と「コープマークのついた納豆の人気ランキング」で身近な納豆にもっと興味を持っていただく応援企画を行いました。
粒数を当てるクイズでは、小粒納豆・中粒納豆の1パックに何粒の豆が入っているのか? 普段気にしたことのない、粒の数!!!。皆さん、わりと真剣に考えていただきました~ (*^O^*) ピタリ賞は出ませんでしたが、ニアピンの方にプレゼントをお渡ししました。
人気ランキングでは、小粒納豆・中粒納豆・オーガニック極小粒納豆・ひきわり納豆・生協納豆・極小粒納豆カップの6種類を用意して、皆さんの「推し」を聞きました。一番人気は「生協納豆」でした。
たくさんのご参加ありがとうございました。

Cb230725_01

Cb230725_02

Cb230725_03

皆さんの「推し」は???

是非、皆さんの食卓に納豆が並ぶ回数が増えますように (*≧∇≦)ノ

2023年7月 5日 (水)

6月おうちdeほぺたんひろばご報告〜中部ブロック委員会

今年度初回の「おうちdeほぺたんひろば」は、国産素材をテーマに暑い季節にぴったりの商品をお試しいただきました。

☆お届けした商品☆
CO•OP沖縄県産黒糖を使ったひとくちわらびもち

こちらは沖縄県産の黒糖と国産砂糖を使用した、個包装で持ち運びにも便利なひとくちタイプのわらびもちです。5月に開催された総代会議でお茶菓子(試食品)として提供されました。

Cb230705_01

Cb230705_02

〈今回お届けした商品を自分で購入しますか?〉
購入する 44%
購入しない 19%
どちらともいえない 37%

お試しいただいた感想
・個包装なので持ち歩きしやすい。出かける時のおやつにちょうどいい。
・黒糖の味と香りがして美味しかったのですが、もう少し甘さ控えめがよいかなと思いました。
・わらび粉がちゃんと使われていて、材料もシンプルで安心しました。
・熱中症予防やエネルギー、ミネラル補給に良いなあと思いました。
・日持ちするので備蓄ができ、大人も子どもも食べられていいと思います。

♫こんな食べ方教えていただきました♫
・冷やしてきな粉をかけたらおいしかったです。
・バニラアイスと相性がよかったです。
・適当に切って容器に入れ、コーヒー用のミルクをかけて食べたらおいしかったです。
・カフェオレの中に砕いて入れて太いストローで飲むと、今流行りの飲むわらびもち風ドリンクのようでおいしかったです。

いろんなアレンジで楽しんでいただけて嬉しいです。
皆さんご意見・ご感想ありがとうございました。次回は10月を予定しています。お楽しみに!

2023年7月 4日 (火)

スクロール体験会を開催しました~中部ブロック委員会

2023年6月30日(金) コープ水戸店にて
参加人数:12名

3年ぶりにコープ水戸店で学習会を開催することができました。
スクロールより3名の方が講師として来ていただき、スクロールカタログに掲載されている商品を実際に手に取り、触って、試着ができる実開催の学習会です。今回用意していただいた様々な商品の説明を聞き、その後実際に試着してみました。
UVカットシャツ、二の腕隠れるワンピやライザップ監修サンダル、大人の変身キューブバッグなど衣類だけでなく雑貨もあり、そして色もサイズも揃えていただいたので、サイズの違いが比べられたり、バッグとコーディネートしてみたり、講師の方に直接質問ができたりと、和やかな雰囲気の時間を過ごすことができました。
感想にもありますが、次の購入に役立つ良い機会となりました。

Cb230704_01

Cb230704_02

Cb230704_03

参加者の感想
・カタログだけではわからないところが多いので、実際に試着できるイベントはとても良いと思いました。普段は、はかないタイプのパンツに興味を持ちました。
・和気あいあいで楽しかったです。
・分からない肌触りやフィット感が体験できたり、メーカーの方に要望が伝えられて良かった。Tシャツを買いたいと思います。

2023年6月13日 (火)

やさしいヨガ教室〜中部ブロック委員会

2023年6月7日(水) 10時~11時30分 アダストリアみとアリーナにて
参加人数:27名(組合員22名 理事1名 ブロック委員4名)

昨年度、新型コロナウイルスの感染状況により中止となりました人気企画のヨガ学習会を外部講師の鈴木様に依頼して、アダストリアみとアリーナにて開催しました。初心者でも無理なく楽しめるレッスンで、ヨガのポーズをアレンジしたストレッチなども行い、ヨガについてもお話いただきました。

ヨガを行ううえで最も効果的な時間帯は、朝起きて直ぐ! がいいそうです(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠
呼吸・姿勢・瞑想を組み合わせて心身の緊張をほぐし、心も穏やかになるレッスンでした。「また開催して欲しい!」との感想をたくさんいただき、とても有意義な時間となりました。

Cb230613_01

参加者感想
*とても楽しくストレッチが気持ちよく癒やされた。毎日行いたいと思いつつなかなかできないが続けていきたいと思った。
*体が硬いのでヨガはできないと思っていたが、初めて体験し思い切って参加させてもらいとてもスッキリできて良かった。
*会場が素晴らしかった。日頃の運動不足を強く認識することができた。これをきっかけにヨガをやってみたいと感じた。
*呼吸を意識して一つ一つのボーズに時間をかけて行い体のどこに効いているのかを感じられ全身がほぐれた。
*先生やスタッフの雰囲気がとても優しく楽しく体験でき有意義な時間だった。また開催して欲しい。

参加者27名に聞いてみました〜!?
1.ヨガ初体験の方……→5名
2.定期的にヨガを行っている方……→6名
3.今回のレッスンで生活の中にヨガを取り入れていきたいと感じた方……→26名

Cb230613_02

レッスン&本日の試食品

ご参加・ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。(( ◡‿◡))。*゚♡

より以前の記事一覧