第3回ほぺたんひろばを開催しました♪~南部ブロック委員会
2023年11月10日(金) 10時~12時
コープうしく店コミュニティルームにて
参加者:9名(組合員6名 ブロック委員3名)
長く続いた秋も落ち葉舞い散る頃となり、そろそろ一歩先の季節に進んだかな、と感じるようになりました。
3回目の顔ぶれなので、参加者のみなさんも随分打ち解けてきて、組合員さん同士 仲良くおしゃべりできるようになりました♡
今回のテーマは「エシカル」です。
いま、世の中で広まってきている「SDGs」の目標に沿ってお話し、環境や人権などの観点から、今一度自分たちの未来のためにどんな行動をしたらよいのか、を考えるきっかけになるような内容でした。
聞き慣れない「エシカルマーク」ですが、実際にマークのついた商品を手にとって、「エシカルマーク」を探しました。
見たことのあるものや、初めて見たマークもあり、自然環境や社会を取り巻く様々な問題に関わるマークがこんなにたくさんあるんだ、と大変驚いた様子でした。
このような機会がないと見過ごしていたようなマークですが、今回の「ほぺたんひろば」でしっかり学んだので、これからはつくる人のことや、その周りの自然のこと、労働環境について考えながら、商品を購入していけるようになったのではないか、と思います。
誰かがやってくれるだろう、政府がなんとかしてくれるだろう、という時代から、自分が少しでも力になれるような行動を、という時代へと移ってきました。
人任せにせず、みんなが自分事と捉え関心をむけることで、初めて社会問題となりえます。
関心を持つ、少しでも周りや社会に目を向けることで、必ず行動が変わってくると思います。
特に自然環境の改善は急務事項です!
10年後20年後の未来は 私たちの今の行動の結果だと思います。
今回の「ほぺたんひろば」を機に、消費者としてこれからするべきことを本気で考えていきたいと思いました。
試食は、商品が作られている背景に思いを馳せながら、感慨深く味わいました。
ひと味違う味わいでした。
参加者の感想
・エシカルマークのことや意義を詳しく知ることができた
・生ゴミなど、生活で出る身の回りの廃棄物を上手に処理していきたい(ごみ処理機、バイオ肥料など)
・公共の交通機関を使うようにしたい
・ゴミの分別を徹底する
・食品ロスをなくすよう気をつける
・お洗濯をまとめてすることで、電力とお水を大切にする
・3Rをきちんと学べ、理解できた!
・プラ製品と単一素材プラの違いがわかった
最近のコメント