2022年3月22日(火) 13時〜14時30分
参加者:組合員17名 ブロック委員3名 理事3名
今回は、いばらきコープ初の4つのブロックの合同企画として株式会社明治様のオンライン学習会を開催しました。
午後の部はベビー向け講座と題して
1.幼児期に摂りたい栄養講座
2.赤ちゃんのための防災準備
の二本立てでお話をしていただきました。

まず、幼児期(1〜3歳)にしっかり摂りたい栄養として、タンパク質、鉄、カルシウムが挙げられます。タンパク質は最も大切な基本の栄養素で、中でも幼児期特に必要な鉄、カルシウムは、意識して取り入れることが大切なんだそうです。バランスのいい食事を摂りつつ、フォローアップミルクを摂ることで、簡単に鉄分が補給することができるとのことでした。
そこで、明治ほほえみ、ステップを使って、簡単な離乳食レシピを教えていただきました。
☆バナナスムージー
材料
明治ほほえみ/ステップらくらくキューブ 5個
バナナ 2分の1本
お湯 180ml
1.ジッパー付きポリ袋にバナナを入れて袋の上からつぶす。
2.らくらくキューブ、お湯を入れて袋の口を閉めて混ぜる。
他にもたくさんのレシピがあります。LINE「ほほえみクラブ」、Instagram「ステップごはん」をチェックしてみてくださいね♪

続いて赤ちゃんのための防災準備のお話は、先日の大きな地震でまだまだ余震も心配されるタイミングでの学習会となりました。
災害時のライフラインは、人命救助が最優先なので、ライフラインが復旧するまでには時間がかかるそうです。最低でも3日分の備蓄をしてほしいとのことでした。
大人の備蓄は多くの人が準備をしていますが、赤ちゃんのための備蓄って一体どんな物を準備したらいいのでしょう……赤ちゃんの物こそ、普段から使い慣れている物を!! 常にストックを切らさない「ローリングストック」で備えることが大切だそうです。ローリングストックとは、「使った分」だけ「補充」して、「備蓄」する方法を言います。
また3日間過ごすために最低限必要な物を教えていただきました。中でも私がなるほど! と思ったのが、使い捨てカイロは、暖をととるためだけでなく、ベビーフードを温めたりする効果もあるとのこと。ぜひ準備しておきたいですね。
また、備蓄に最適なカタチとして常温・長期保存が可能な固形タイプの「らくらくキューブ」や缶に入った「らくらくみるく」のご紹介をいただきました。日頃から「防災意識」を高めて、早めの備えを心掛けましょう!!
参加者の感想
・友人がまもなく出産なので、ぜひ教えてあげたいと思いました。
・地震も多いので防災についても大変参考になりました。
・まだ外に出向いての参加は抵抗があるので、オンラインなら気持ちもらく。子連れ参加できるのは嬉しかった。
・フォローアップミルクを使った食事って難しいと思っていたけど、いただいた冊子を拝見すると私にも出来そう! 子どもがいても参加しやすかった。
最後に、参加者全員で記念写真をパチリ。可愛らしいお顔もチラホラ……赤ちゃんと一緒に参加出来るのもオンライン学習会の良いところですね♪ ぜひ皆さんもオンライン学習会に参加してみませんか? 詳細は、各地域で発行しているブロックニュースをご覧ください。

最近のコメント