最近のコメント

10 環境

2023年8月28日 (月)

夏休み親子企画〜ヒノキの間伐材でチャームを作ってみよう! を開催しました~南西ブロック委員会

2023年8月23日(火) 10時30分〜12時30分
いこいの郷常総にて
参加者: 22名(組合員9名 子ども10名 担当2名 理事1名)

森のお話を通して環境学習会を行っているもりとわさんと、日本の森林についての学習とヒノキの間伐材を使った「チャーム作り」を開催しました。

資料

画像やクイズを通して、日本の建築木材の出所や森の働きについて学習することが出来ました。

日本の森林についての学習

チャームは何種類かのヤスリで磨き、クルミオイルを塗り、焼ペンで書いて、革ひもとビーズを付けて出来上がりです。

チャーム作り

大人から子どもまで楽しそうでした。
チャーム作りは作業内容が多かったのですが、スムーズにすすめられました。
手をかけて作ったチャームに愛着が持てたようです。

集合写真

参加者感想

・夏休みに子どもと一緒に体験出来てよかったです。

・熱帯雨林の木材の輸入があんなに多いとは知りませんでした。

・くるみから、たくさんのオイルが出てきて驚きました。

・植樹や、実際に森を歩いてみたいと思いました。

・やすりがけが大変でしたが、楽しかったです。

・普段、使うことのない焼きペンを使うことができて良い経験になりました。

・大人から子どもまで楽しんで学習ができました。

2023年8月22日 (火)

水戸市環境フェアに参加しました!!〜中部ブロック委員会

2023年8月19日(土) 10時〜15時30分


2023年7月2日に開館された水戸市民会館にて、水戸市環境フェア2023が開催されました。

水戸市環境フェア2023

「一緒に目指そうゼロカーボン〜身近なことからコツコツと〜」をテーマに、ステージショーや講演、企業や市民団体29団体によるブース出展があり、楽しいイベントが盛りだくさんで賑わいました。


いばらきコープ中部ブロック委員会では、Myうちわ作りとSDGsクイズを行いました。

Myうちわ作りでは、白いうちわに思い思いの絵や文字、シールを貼ったりして、131名の方に作成いただきました。

SDGsのクイズでは「難しい!」という声もありましたが全問正解された方もおり60名の方に挑戦いただき、参加賞として粗品をプレゼントしました。

Myうちわ作りとSDGsクイズ


身近なところから環境について考え体験して学ぶブースが多数あり、たくさんの方にご来場いただきました。
ありがとうございました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

2023年7月28日 (金)

「エコフェスひたち2023」に参加しました~北部ブロック委員会

2023年7月22日(土)

日立シビックセンター、新都市広場などで開催された「エコフェスひたち2023」に参加してきました。

今回私たち北部ブロックは、コープの青い牛乳パックでおなじみの「コープ牛乳」の空き容器を使ったエコ工作「エコランタンつくろ!」を企画しました。

エコフェスひたち2023

たくさんの方に参加していただきました!

シールを貼ったり絵を描いたり♪ みなさん思い思いにステキなランタンが出来上がりました♡

Nb230728_02

Nb230728_03

私たちも、たくさんの方に触れ合うことができて、楽しい時間を過ごすことができました♪
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
また、撮影のご理解、ご協力ありがとうございました。

次回、またお会いしましょう!!

エコランタンの作り方は簡単♡

エコランタン

剥がした面を上に装飾するだけ。
ぜひ、おうちで作ってみてください♪

2023年7月17日 (月)

鹿嶋市の海岸一斉清掃に参加しました〜東部ブロック委員会

2023年7月8日(土) 鹿嶋市角折海岸にて
参加人数:18名

第40回の海岸清掃に参加しました。市内10ヶ所の海岸清掃のうち角折海岸で行いました。当日は、集合時間までは小雨でしたが清掃活動中は雨も止み最後まで無事に清掃活動を行う事ができました。
この活動は、海水浴シーズンを控えたこの時期に、美しい浜辺づくりをめざす「海岸清掃」です。
今回、子供たちと参加して
子供:海が汚くて可哀想、清掃したら海が綺麗になってよかったね、と言っていました。親としては、一緒に綺麗にできる活動ができて良かったです。貴重な体験ができました。

ANTLERS BUSINESS CLUB 鹿嶋市海岸一斉清掃
https://www.antlers.co.jp/photo-reports/business-club/94861

Eb230717_01

Eb230717_02

Eb230717_03

2023年7月 4日 (火)

神栖市の海岸一斉清掃に参加してきました〜東部ブロック委員会

2023年6月24日(土) 9時〜10時30分 日川浜海水浴場にて
参加者:ブロック委員4名(プラス家族2名)

アントラーズビジネスクラブの一員として、アントラーズホームタウンの神栖市での「海岸一斉清掃」に参加しました。 アントラーズ様によるイベントレポートはこちら

Eb230704_01

ANTLERS BUSINESS CLUB 神栖市2023海岸清掃|鹿島アントラーズ オフィシャルサイト
https://www.antlers.co.jp/photo-reports/business-club/94382

当日、神栖市にある日川浜海水浴場は、くもりの天気予報でしたが、晴れてきて空も海もきれいで、気持ちのよい海岸清掃びより! 朝からほかの企業の方々もおおぜい集まり、にぎわっていました。

Eb230704_02

Eb230704_03

海岸は、一見してきれいに見えます。砂をよく見ると、古いプラスチックがわれたような小さなごみがたくさん落ちていました。「海洋プラスチック問題」という言葉をよく耳にしますが、それを見て感じました。

Eb230704_04

今回、子どもにも地元の海岸とそのごみを意識してもらいたいと思い、息子2人を誘って参加しました。気持ちのよい海をながめながら、親子で貴重な体験ができました。

2023年4月20日 (木)

☆間伐材でチャームを作ってみよう!!☆ ~中部ブロック委員会

2023年4月2日(日) 水戸市森林公園森の交流センターにて
参加者:22名

いばらきコープ環境基金2023年度助成事業に登録している「もりとわ」を講師に招き、環境学習会を行いましたヽ(´▽`)/
昨年10月にコロナ禍で中止になってしまった企画のリベンジとして、新年度最初に開催。久しぶりに組合員の皆さんとお会いでき、楽しい時間を過ごしました。
木に囲まれた水戸市森林公園の会場で「木を使うことは森を守ること」というお話を聞き、間伐材を使ってチャーム作りをしました。
※間伐材とは、密集した木々の中から成長の遅れた細い木や光の取り合いに負けて弱っている木を「間引く」作業を「間伐」と呼び、間引かれた木を「間伐材」と呼びます。

Cb230420_01

Cb230420_02

色々な工程があり、皆さん楽しんで作業していました (^_^)

Cb230420_03

素敵なチャームができました♪

《参加者感想》
・日本の森のお話、大切な事を知ることができました。クイズもあって分かりやすかったです。
・間伐材を利用することの大切さの勉強ができ、チャーム作りだけではない思い出ができました。
・身近に森はあっても、知らないことばかりで勉強になりました。
・間伐材でチャームを作り、森林を少し守れたかなぁと思いました。
・ヤスリで磨くのは大変だったけれど、胡桃を割ってオイルを作るのが楽しかったです。
・間伐材を利用してこういう楽しみ方は最高です。ありがとうございました。
・親子で楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
・チャーム作りの工程が色々あり、楽しめました。

もりとわHP→https://moritowa.themedia.jp
是非、検索してみてください。

2022年12月 6日 (火)

海ごみってなんだろう? を開催しました♪☆.*゜~北部ブロック委員会

2022年11月26日(土) 10時~12時 日立市会瀬海岸/会瀬青少年の家にて
参加者:26名(組合員6名 子ども11名 ブロック委員7名 理事1名 職員事務局1名)

昨年度の参加者から大変ご好評だった「海ごみってなんだろう?」のイベントを今年度も開催しました。場所は、昨年度と同じく、日立市会瀬海岸と会瀬青少年の家です。
この企画はSDGsを意識した県北の自然を活かした企画で、当日は海岸のごみ拾いを行い、「海ごみクイズ」を実施した後に、拾った貝殻やシーグラスでオリジナルフォトフレーム作りを行いました。

当日は、あいにく天気が不安定な中、幸いにも海ごみ拾いの時間だけは雨に降られずに! 実施することができました。(*^▽^*)♪☆.* 短い時間でしたが、参加者のみなさんは夢中になってごみ拾いをしながら、貝殻やシーグラス(ガラス片)も一緒に拾っていました。

昨年度と比較して海岸の様子はごみが多く、プラごみは劣化していて千切れしていて、拾うのがとても大変でした。ごみが多かった分、シーグラス(ガラス片)も昨年より多く拾うことができました。

Nb221206_01

ごみ拾いから戻り、室内にて参加者全員で「海ごみクイズ」を実施しました。何故海岸でごみ拾いをするのか?、海ごみは分解されるまでにどれだけ時間や年数がかかるのか? など……3択で参加者に答えていただきました!

Nb221206_02

参加者からは「知らないことばかりで勉強になりました!」と感想をいただき、クイズを通してSDGsへの意識が高まり、 みなさんの今後の生活において少しでも問題意識を持っていただけたら嬉しいです。

その後、拾った貝殻やシーグラスを使用してオリジナルフォトフレーム作りを行いました。大人から小さなお子さんまで楽しそうに作っていて、笑顔がとっても素敵でした°˖✧

Nb221206_03

コロナ禍でのイベント開催ということで、当日は1組ごとに距離を取り、定期的に換気を行い、工作の道具は使いまわさないよう工夫をし、安心して参加していただけるようブロック一同で努めました。

完成したフレームは個性豊かで、どの作品もとっても素敵~ヾ(≧▽≦)ノ

Nb221206_04

ボンドが乾くまで少し時間がかかりますが、おうちに帰ってみなさんの思い出の写真と一緒に完成したフレームを飾っていただけると嬉しいです♪

参加した感想
・海ごみはあまりのプラごみの多さに驚いた。もっと拾わなければならない! と痛感した。
・砂浜にはいろいろな種類のごみがあり、ビニール袋などは破れて細かくなっていた。
・フォトフレーム作りは、自由にできてたくさんの貝殻が用意されていたので良かった。
・フォトフレームの飾り付けが楽しかった。
・実開催できてよかった。

2022年11月24日 (木)

ひたちなか市産業交流フェア「消費生活+ハーモニー展」に参加しました♪〜北西ブロック委員会

2022年11月5日(土)・6日(日) 9時〜15時30分

秋晴れの中、3年ぶりに開催された「ひたちなか市産業交流フェア」の「消費生活+ハーモニー展」に参加しました。
産業交流フェア全体では、約26,000人の来場者があり、「消費生活+ハーモニー展」が行われた総合体育館サブアリーナには、約4,200人が来場し、新型コロナ前と同じくらいの入場者にお越しいただけました。

Nwb221124_01

北西ブロック委員会では、「コープのSDGs」を展示し、多くの人にどんな取り組みをしているか、知ってもらいたい! と思い、持ち帰り用の小冊子も一緒に置きました。

他には、「コープデリのエコ活」・「LET'sみんなでリサイクル」・「いばらきコープ環境基金2023年度 助成事業募集」のパンフレットも置いて、自由にとってもらえるようにしました!

Nwb221124_02

さらに、北西ブロック委員会の今年度決定したキャラクター「つながりんごちゃん」の紹介とぬり絵や、牛乳パックのリサイクルとして、「ランタンの作り方」・「フォトフレームの作り方」も気軽に手にとっていただけるよう展示しました。 「ランタンの作り方」の中には、コープマークの牛乳を購入すると、募金につながる「ハッピーミルクプロジェクト」の説明もつけました!

Nwb221124_03

いばらきコープが取り組んでいるSDGsを多くの方に知ってもらい、見ていただけたと思います。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

2022年11月18日 (金)

「とうかい環境フェスタ2022」に参加しました♪~北部ブロック委員会

2022年11月12日(土) 11時~15時

東海村役場中庭・南側駐車場にて開催された「とうかい環境フェスタ2022」に3年ぶりに参加しました。
「コープデリのエコ活」をパネルで紹介しました。スタンプラリーのブースになっていたので、お子さんもたくさん見に来てくれました。

Nb221118_01

Nb221118_02

併せてサステナブル商品も展示し、手に取ってご覧になる方や「使っています!」とおっしゃる方もいらっしゃいました。

Nb221118_03

Nb221118_04

昨年実施した50周年ブロック企画「海ごみってなんだろう?」の展示も行いました。
多くの方にブロックの環境に対する取り組みを見ていただけました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

2022年8月 1日 (月)

「エコフェスひたち2022」に参加しました~٩(ˊᗜˋ*)و♪~北部ブロック委員会

2022年7月23日(土)
来場者5000人 協賛43団体

3年ぶりに開催となった県内最大級の環境イベント「エコフェスひたち2022」に参加しました。「コープデリのエコ活」をパネルで紹介し、322名の方にご覧いただきました(^O^)/

Nb220801_01

Nb220801_02

今回はサステナブル商品も展示したところ、取り組みに賛同の声と「デザインも素敵」との声もいただきました。また「コープデリのエコ活」の取り組みについて質問される方も多く、以前よりも環境への関心の高さを感じました。

そしてイベント参加は、皆さんから声を掛けてもらえるので嬉しいですね。
「宅配だけじゃなく、いろんな取り組みもしているんですね!」
「冷凍品や重いものなど運んでもらって助かっています♡」
「ブロックニュース楽しみに見ています♪」などなど٩(ˊᗜˋ*)و♪

Nb220801_03

50周年ブロック企画「海ごみってなんだろう?」の写真も展示しました。多くの方にブロックでの環境活動を知ってもらうことができました。

Nb220801_04

Nb220801_05

Nb220801_06

フードドライブも行いました。お預かりしました食品35点はNPO法人フードバンク茨城様に寄付させていただきました。ご協力ありがとうございました。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索